働き方ライフハック

就職、転職、そして日々働くことへのマインドアップや工夫に関する記事。

【転職・キャリア】営業・企画キャリアの文系30代後半サラリーマンが大企業からの転職やキャリアについて考えたこと

営業/企画系のキャリアを過ごしてきた文系卒のサラリーマンは、よく、専門的なスキルがないと言われ、転職を検討するにも今後のキャリアを考えるにも悩むことが結構あります。

 

かく言う自分も、まさに文系卒・営業/企画系のキャリアで過ごしてきた30代後半のサラリーマンです。

 

会社の中で何となく役職は上がってきたけど、自分には専門的なスキルが何もない・・・」と、文系サラリーマンなら誰しもが悩むような壁に自分もぶち当たり、悶々としていた時期もあったなと。

 

数年前には、デジタル系のスキルを身につけることに焦り、転職活動してみたものの、自分の市場価値やそれを訴えることの難しさに直面し、結局入社以来の今の会社に留まっています。

 

今現在は、営業/企画のキャリアについて、確かに専門的な可視化できるスキルには乏しいものの、ビジネスマンとして、他の人よりも”使える”人材にはなっているのかなぁとぼんやり思い直しているところ(このあたりの”営業系人材のビジネスマンスキル”的な話はまたどこかで)。

 

そんな中、転職含めた今後のキャリアとして、30代後半のサラリーマンが取れる、取るべきキャリアの選択肢を改めて考えてみました。

 

 

30代後半サラリーマンのキャリア選択肢

①大企業に転職する

数年前、自分が実際に転職活動した際に、面接まで受けたのはとある大企業。だけど、以下の理由から、30代後半のサラリーマンには大企業への転職は取るべき選択肢じゃない、というのが一旦の結論。

 

転職活動で痛感したのは、その会社・事業で強烈にやりたいことがないと、転職活動自体もうまくいかないし、その会社に入っても中途半端になってしまうと感じたこと。

 

加えて、また改めて大企業に入って、そこで組織に対する理解や自分の認知度を上げて、何か新しいことをやる時などの組織・会社の動かし方を習得するのはとてつもない苦労だと考えたこと。

 

マンネリや意思が弱い、と言われてしまいそうだけど、営業や企画のキャリアを通じて、15年以上培ってきた自分の会社の”使い方”、”人脈”は一方で捨てがたい財産であり、勝手知ったる今の会社・組織で新しいことへチャレンジもできないのに、新しい大企業転職先でなんてとてもできないだろうな、と。

 

なので大企業へ転職することは、特に同じ大企業で働いてきたサラリーマンにはオススメできない、というのが結論。

 


 

 

②スタートアップに転職する

こちらもスピード感や自分の裁量が増えること、将来への成長期待等、魅力的に映る部分も多いのですが、スタートアップへの転職も選択肢としては難しい

 

環境変化の激しい状況下、カメレオンのように事業モデルを変えていける会社であれば生き残れるのかもしれないけど、スタートアップの会社は、やはりまだある特定の技術・サービスで成り上がっている会社さんが多く、ある大きな環境変化や社会のルールの変更が起きた際の事業継続リスクが高いと感じている(実情も知らない人間の勝手な意見ですみません。あくまで個人的な意見として)。

 

加えて、これは年代から来る弱気な発想と言われても仕方ないかもですが、実際のところ、大企業で働くことでの福利厚生面や各種バックアップを、家族がいる状況でなかなか捨てがたいのも30代後半のサラリーマンにとっては重い事実。。。

 

さらに言うと、一定程度、自分や家族を犠牲にして、時間的にも仕事にのめりこむ必要性も感じており、気合と根性でカバーできる年も超えてしまっているなと。

 

なので、スタートアップへの転職も、なかなか難しい。。

 

個人事業主になる

文系で営業/企画系のキャリアの話とは一見かみ合わない話に見えますが、何かしらのフロー収入が得られるような専門的なスキル・資格を持って、個人事業主で働くことは、選べるのであればとても魅力的

 

当然業務内容にもよりますが、基本的には自分でスケジュールをコントロールできたり、上司や組織に忖度することなく働けるスタイル。

 

サラリーマンをやっている限り、”自分のスケジュール・都合で働けない(例えば1ヶ月休んで次の1ヶ月は働く、とか)””上司や組織への何らかの忖度”は避けられない宿命なので。

 

文系の人でも目指せる専門職や、スタイルはあって、例えば自分の場合、個人事業主を目指すことを考えて取り組んだこと、取り組んでいることとして、

 

税理士・FPとしての士業を目指すこと→金融系のキャリアなので、目指せる士業として検討したものの、こちらは色々考えた結果断念(断念経緯はまたどこかで。。。)

 

副業的に稼ぎながら資産を回す→純粋な「個人事業主」とは少しずれますが、サラリーマンからの脱出は図れるスタイル。こちらは現在まさに取組み中も、まだ退職してこれだけで暮らしていける水準に至っていない

 

という状況。

 

なので、いずれにしても、個人事業主として働くことは、魅力的な部分も多い一方、成立させるハードルはそれなりに高い、という選択肢かなと。

 

近い(?)将来”FIRE”(Financial Independence, Retire Early:経済的自立)を目指している自分にとっては、なんとかこの方向性で、とも考えていますが、なかなかすぐには難しいですね。

 

事務所やリモートワークの拠点でお困りのかたはこちら

 

オフィス家具や内装が完備されている【レンタルオフィスのRegus (リージャス)】

 

④今の会社で出世を目指す

個人的には30代後半サラリーマンにとって、これが最も取ってはいけないと考えている選択肢。

 

出世や評価に固執した瞬間に、忖度ばかりする仕事のやり方になったり、リスクを取って何かをやることをどんどん避けていくようになってしまう。

 

付加価値のある、自分の成長に繋がるようなことに時間を割かなくなり、評価や人事ばかりを気にする人間になってしまう。

 

残念ながら、会社の中で出世コースを歩んできている、本来は優秀な人たちにこのタイプが多く、”失敗できない病”になり、会社・組織としてもどんどん腐っていってしまうと感じています。

 

もう出世とかそんなことに固執してないよ、という方はよいのですが、あぶなそうな方は、ぜひ、一緒に目を覚まして、違うキャリア選択肢を模索しましょう。。。

 

⑤今の会社で”起業家”のように働く

サラリーマンとして働いている間は、今の会社で”起業家”働くというこのスタイルを可能な限り追求するのがとてもよい選択肢だと思います。
 
 
起業家のように働くというのは、ひとつには、会社のリソースを使って、起業家のようにゼロ→イチを作るような付加価値のある仕事に注力するということ。
 
 
また、それが会社の中で評価されることや出世することに直接的に繋がらなくても、社会・市場で求められているのはまさにそういった能力なので、ある意味会社のリソースをうまく使って、自分の能力を高めることができる働き方です。
 
 
その会社でしか通用しない仕事や反復的な業務をいくら極めたところで、いつか自分で勝負しなければいけない場面では一切役に立たないで。
 
 
そういう起業家のような働き方を、できる限り優先度上げて、時間を割いて取り組むことで、サラリーマンとして働きながら、いつか独立するタイミングに向けた自分磨きができるはず。

 

 

ということで、同じような30代後半サラリーマンの方々が、⑤のスタイルで仕事に取組みつつ、いつかは③を目指して経済的にも時間的にも一定程度自分のやりたいように、という方向性に共感いただけたら幸いです。

 

 

参考になった本

「起業家のように企業で働く」という本で、まさに⑤の選択肢を教えてくれた本。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

起業家のように企業で働く 令和版 [ 小杉俊哉 ]
価格:1518円(税込、送料無料) (2022/1/11時点)

楽天で購入

 

 

このまま今の会社で勤め上げていくのか、やはり転職すべきなのか、そんな両極端の選択肢しか持てていなかった自分の選択の幅が広がった本です。

 

特に、

生涯一社で勤め上げたい、あるいは長く留まろうという気持ちが強すぎると、どうしても上司からの短期的な、君の持っている才能のごく一面にすぎない評価を気にするようになり、そして守りに入ってしまう傾向がある。

等の一文はまさにそのとおりだなと。それ以外にもキャリア考察の参考になる内容がたくさん書いてあります。

 

もう一つ、「苦しかったときの話をしようか」という本も。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

苦しかったときの話をしようか ビジネスマンの父が我が子のために書きためた「働くことの本質」 [ 森岡 毅 ]
価格:1650円(税込、送料無料) (2022/1/11時点)

楽天で購入

 

 

こちらは、どちらかというと「このままなんの成長もなく今の会社にい続けちゃダメだ!」と警鐘を鳴らしてくれた本で、転職活動へ踏み出すきっかけとなった本です。

 

著者はUSJのジェットコースターを逆さまに走らせたり、丸亀製麺をうどん推しに変えたり、西武遊園地を昭和レトロな感じにしたりと、数々の話題を生み出しているプロマーケターの森岡毅さん。

 

この本を読んでも、結果としては転職せずに、今の会社に留まっているわけですが、なんとなくそれっぽく少しづつ出世していくキャリアについて、ガツン!と頭を叩いて目を覚ましてくれた本。

 

こちらの本でも、

「私はどこに勤めている」と言える人にはなれても、「私は何ができます」と言える人になっているだろうか?

という一文は、常に自問自答するのに適しているなと感じた言葉です。

 

以上、「営業・企画キャリアの文系30代後半サラリーマンが大企業からの転職やキャリアについて考えたこと」でした。